バイアグラとは
バイアグラは世界初のED治療薬で、1990年代にイギリスのファイザー研究所で合成されたPDE5阻害薬と言われる薬剤です。
初め、狭心症の治療薬として開発・研究されましたが、イギリスでの臨床試験では、その有効性が認められませんでした。しかし、被験者から陰茎勃起の発現が報告されていました。そのためED(勃起不全症)の治療薬として研究されていき、有効性と安全性が認められたため、バイアグラ(有効成分:シルデナフィル)として販売されるようになりました。
日本でも1999年1月に勃起不全の効能又は効果で承認されました。
また、口腔内崩壊フィルム製剤として、バイアグラODフィルムが2016年9月に承認されました。有効性に関してもODフィルムと錠剤では差がないことが臨床試験で確認されています。ODフィルムは、服用性が高く患者様のQOL改善に大きく貢献しています。
バイアグラの効果
バイアグラを服用すると、陰茎海綿体では性的刺激により遊離されたNOによるcGMPの生成を介して血流が増加し勃起が起きます。本剤はPDE5の活性を選択的に阻害しcGMP含量を高め、勃起力を増強します。
バイアグラを飲めば性欲がみなぎると誤解している方もいますが、バイアグラはあくまでも性的刺激や興奮がないと作用しません。服用によって性欲が増進したり、催淫効果を得られるというものではありません。
効果を得られるまでの時間
服用後1時間程度で効果が見られるようになり、性的刺激を受ければ十分に勃起するようになります。
他のED治療薬(レビトラやシアリス)と比較すると平均的です。
効果が持続する時間
個人差はありますが、バイアグラの持続時間はおよそ4~5時間程度です。ED治療薬の中では比較的持続時間は短いです。
- ED治療薬の種類と効果比較
- レビトラについて詳しくはこちら
- シアリスについて詳しくはこちら
バイアグラの用法用量
通常、成人には1日1回シルデナフィルとして25mg~50mgを性行為の約1時間前に経口投与します。高齢者(65歳以上)、肝障害のある患者及び重度の腎障害(Ccr<30mL/min)のある患者様については、本剤の血漿中濃度が増加することが認められているので、25mgを開始用量とします。1日の投与は1回とし、投与間隔は24時間以上必要です。
バイアグラ服用時には、牛乳など脂肪分を含む飲み物は有効成分の吸収を妨げる可能性があるので避けましょう。
また、グレープフルーツジュースなども体内酵素の働きを弱めるため、避けてください。
バイアグラの服用時の注意点
食事との関係
バイアグラは食事の影響を受けやすく、食後の服用は効果が半減するため、空腹時に服用してください。特に脂質の多い食事はシルデナフィルの吸収を阻害してしまうため控えるようにしましょう。
アルコールとの関係
アルコールが適量であれば相乗効果が得られますが、過剰だと眩暈や悪酔いを起こすので注意してください。
バイアグラの副作用
ほてり、頭痛、消化不良等といった副作用を認める場合がありますが、いずれも数時間のうちに改善し、継続することはありません。
バイアグラを服用できない方
下記に該当する方はバイアグラは服用できません。
- バイアグラの成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 硝酸剤あるいは一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)を投与中の患者
- 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者
- 重度の肝機能障害のある患者
- 低血圧の患者(血圧<90/50mmHg)又は治療による管理がなされていない高血圧の患者
- 脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者
- 網膜色素変性症患者
- アミオダロン塩酸塩(経口剤)を投与中の患者
- 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)を投与中の患者
バイアグラの慎重投与が必要な方
- 陰茎の異常がある方(屈曲、線維化、Peyronie病など)
- 持続勃起症のリスクがある方(鎌状赤血球性貧血、多発性骨髄腫、白血病など)
- 他のED治療薬を使用中の方(併用の安全性が確立されていない)
- 出血性疾患・消化性潰瘍のある方(血小板凝集抑制作用が強まる可能性あり)
- 65歳以上の高齢者(血中濃度が上昇しやすいため、低用量から開始)
- 重度の腎障害がある方(血中濃度が上昇しやすいため、低用量から開始)
- 肝障害がある方(血中濃度が上昇しやすいため、低用量から開始)
- α遮断剤を使用中の方(相互作用のリスクあり)
- CYP3A4阻害薬を使用中の方(血中濃度が上昇する可能性あり)
- カルペリチドを使用中の方(相互作用のリスクあり)
- 多系統萎縮症のある方(血管拡張作用により低血圧が悪化する可能性あり)
バイアグラと併用禁忌の薬
- アミオダロン塩酸塩(アンカロン錠)
- 硝酸剤及びNO供与剤(ニトログリセリン、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)
- sGC刺激剤リオシグアト(アデムパス)
バイアグラの注意事項
- 性行為は心臓へのリスクを伴うため、勃起不全の治療を開始する前に心血管系の状態に注意をはらうこと。
- 4時間以上の勃起の延長又は持続勃起(6時間以上持続する痛みを伴う勃起)が外国市販後有害事象で少数例報告されている。持続勃起に対する処置を速やかに行わないと陰茎組織の損傷又は勃起機能を永続的に損なうことがあるので、勃起が4時間以上持続する症状がみられた場合、直ちに医師の診断を受けるよう指導すること。
- 臨床試験において、めまいや視覚障害が認められているので、自動車の運転や機械の操作に従事する場合には注意させること。
- 本剤投与後に急激な視力低下又は急激な視力喪失があらわれた場合には、本剤の服用を中止し、速やかに眼科専門医の診察を受けるようにしてください。
バイアグラのジェネリック
日本国内ではバイアグラの特許は2013年に満了となり、その後は様々な製薬メーカーからジェネリックが製造されて流通しています。
ジェネリック医薬品は剤形も変更できるため、フィルム状で携帯性・服用性に優れたものも販売されています。
- シルデナフィル錠50mgVI
陽進堂、武田薬品、武田テバファーマ、アルフレッサファーマ、本草製薬、キッセイ薬品、摩耶堂製薬、辰巳化学、富士化学工業 - シルデナフィルOD錠50mg
東和薬品
当院では患者様の金銭的負担にも考慮し、バイアグラジェネリックを処方しております。
参考文献
- 日本性機能学会/日本泌尿器科学会「ED診療ガイドライン[第3版」」
- シルデナフィル錠25/50mg VI「DK」添付文書
- ヴィアトリス製薬株式会社 医薬品インタビューフォーム「バイアグラ錠25mg・50mg」
- Kloner, R. A., & Zusman, R. M. (2017). Cardiovascular effects of sildenafil and recommendations for its use. American Journal of Cardiology, 120(8), 1291-1300.
- Goldstein, I., Lue, T. F., Padma-Nathan, H., Rosen, R. C., Steers, W. D., & Wicker, P. A. (1998). Oral sildenafil in the treatment of erectile dysfunction. The New England Journal of Medicine, 338(20), 1397-1404.
- Boolell, M., Gepi-Attee, S., Gingell, J. C., & Allen, M. J. (1996). Sildenafil: An orally active type 5 cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitor for the treatment of penile erectile dysfunction. International Journal of Impotence Research, 8(2), 47-52.